-
(2021年01月17日)
(2021年01月01日)
(2020年12月17日)
(2020年12月12日)
(2020年12月09日)
(2020年11月29日)
(2020年11月25日)
(2020年11月07日)
(2020年10月30日)
(2020年10月24日)
(2020年09月25日)
(2020年09月14日)
(2020年09月05日)
(2020年08月22日)
(2020年08月15日)
(2020年08月10日)
(2020年08月07日)
(2020年08月05日)
(2020年06月22日)
(2020年06月14日)
(2020年06月01日)
(2020年05月01日)
(2020年04月19日)
(2020年04月11日)
(2020年04月05日)
(2020年04月02日)
(2020年03月21日)
(2020年03月03日)
(2020年02月23日)
(2020年02月15日)
(2020年01月23日)
(2020年01月09日)
(2019年12月17日)
(2019年12月08日)
(2019年12月03日)
(2019年11月10日)
(2019年11月07日)
(2019年10月31日)
(2019年10月29日)
(2019年09月29日)
(2019年09月27日)
(2019年09月23日)
(2019年09月18日)
(2019年09月07日)
(2019年09月05日)
(2019年07月29日)
(2019年07月01日)
(2019年06月24日)
(2019年06月08日)
(2019年05月28日)
(2019年05月21日)
(2019年05月18日)
(2019年04月29日)
(2019年04月14日)
(2019年04月08日)
(2019年03月10日)
(2019年02月20日)
(2019年01月31日)
(2019年01月26日)
(2019年01月20日)
(2019年01月17日)
(2019年01月16日)
(2019年01月03日)
(2018年12月23日)
(2018年12月18日)
(2018年12月14日)
(2018年11月30日)
(2018年11月16日)
(2018年11月13日)
(2018年10月30日)
(2018年10月24日)
(2018年10月10日)
(2018年08月19日)
(2018年06月08日)
(2018年06月05日)
(2018年05月08日)
(2018年04月29日)
(2018年04月19日)
(2018年04月18日)
(2018年04月16日)
(2018年04月14日)
(2018年04月11日)
(2018年04月03日)
(2018年03月15日)
(2018年03月06日)
(2018年03月01日)
(2018年02月17日)
(2018年01月31日)
(2018年01月20日)
(2018年01月19日)
(2018年01月18日)
(2018年01月10日)
(2018年01月01日)
(2017年11月21日)
(2017年11月15日)
(2017年11月01日)
(2017年10月11日)
(2017年09月23日)
(2017年09月05日)
(2017年08月22日)
(2017年08月10日)
(2017年08月09日)
(2017年08月04日)
(2017年07月29日)
(2017年07月25日)
(2017年07月24日)
(2017年07月21日)
(2017年07月05日)
(2017年06月30日)
(2017年06月27日)
(2017年06月11日)
(2017年05月17日)
(2017年04月14日)
(2017年04月11日)
(2017年03月19日)
(2017年03月06日)
(2017年02月18日)
(2017年02月10日)
(2017年02月09日)
(2017年01月23日)
(2017年01月11日)
(2017年01月07日)
(2016年12月30日)
(2016年12月24日)
(2016年12月22日)
(2016年12月05日)
(2016年12月02日)
(2016年11月15日)
(2016年11月01日)
(2016年10月29日)
(2016年10月28日)
(2016年10月16日)
(2016年09月27日)
(2016年09月19日)
(2016年09月06日)
(2016年09月02日)
(2016年08月29日)
(2016年08月10日)
(2016年07月02日)
(2016年06月25日)
(2016年06月19日)
(2016年06月03日)
(2016年06月01日)
(2016年05月05日)
(2016年04月23日)
(2016年04月19日)
(2016年04月16日)
(2016年04月07日)
(2016年03月09日)
(2016年02月18日)
(2016年01月12日)
(2015年12月20日)
(2015年12月05日)
(2015年12月04日)
(2015年12月01日)
(2015年11月26日)
(2015年11月20日)
(2015年11月18日)
(2015年11月05日)
(2015年10月29日)
(2015年10月18日)
(2015年06月29日)
(2015年06月26日)
(2015年06月17日)
(2015年06月15日)
(2015年06月13日)
(2015年05月26日)
(2015年05月25日)
(2015年05月21日)
(2015年05月17日)
(2015年04月29日)
(2015年04月26日)
(2015年04月10日)
(2015年04月07日)
(2015年04月02日)
(2015年03月30日)
(2015年03月10日)
(2015年03月04日)
(2015年02月26日)
(2015年02月20日)
(2015年02月04日)
(2015年01月12日)
(2015年01月02日)
(2014年12月29日)
(2014年12月26日)
(2014年12月17日)
(2014年11月10日)
(2014年11月06日)
(2014年10月18日)
(2014年10月16日)
(2014年09月28日)
(2014年09月25日)
(2014年09月20日)
(2014年09月15日)
(2014年09月10日)
(2014年09月09日)
(2014年07月31日)
(2014年07月23日)
(2014年07月18日)
(2014年07月16日)
(2014年07月01日)
(2014年06月12日)
(2014年06月09日)
(2014年06月06日)
(2014年05月13日)
(2014年05月08日)
(2014年05月05日)
(2014年05月01日)
(2014年04月02日)
(2014年03月21日)
(2014年02月21日)
(2014年02月17日)
(2014年02月07日)
(2014年02月02日)
(2014年01月30日)
(2014年01月20日)
(2014年01月15日)
(2013年12月30日)
(2013年11月22日)
最近になって視力を回復することが出来るという宣伝文句で数多くのサプリメントが発売されています。
中でも有名なのがブルーベリーですが、その根拠は一切無く、確実に近いのは今のところレーシック手術のみなのです。 まずはクリニックを実際に利用する前にホームページなど隈なくチェックをしてみると良いでしょう。
またネットオークションで1円から販売されていることもあるので、覗いてみると良いでしょう。
手術代でまとまったお金が必要なレーシックですが、そのような手術代は安ければ安いほど誰もが嬉しいことだと思います。
最近では、レーシック手術の割引制度を採用している病院がたくさん出てきています。
レーシック手術を実施しているクリニックは全国各地に数多くあり、クリニック同士で集客の争いのために積極的に割引制度を実施しています。
レーシックの資料取り寄せをすると割引券を貰えたり、病院のウェブサイトから割引券が印刷出来たりなど様々あります。
【レーシック知識】レーシック手術の割引制度を有効活用ブログ:2021年01月17日
パパは五十二才の時、
交通事故で盲目となりました。
顔を四十九針も縫い、
フロントガラスで目の角膜を切るという
すさまじい事故でした。
身体も大きく頑丈で元気の良かったパパは、
仕事も趣味もバリバリ頑張ってきた人だったので、
突然の盲目、しかも高齢という事で
オレたち家族や周りの人の心配は大きなものでした。
ちょっぴり短気で勝気なパパが
半年の入院を終え、視力ゼロになって帰宅した時、
家族は、はれ物にさわるようにパパに接しました。
ところが皆の心配をよそに
退院後はだんだんと穏やかになり
笑顔をさえ見せるやさしいパパに変わっていきました。
高齢の為、点字こそ覚えられませんでしたが、
訪れる人と談笑し、ラジオを聞き、ビールやご飯を楽しみ、
後には盲人会の役員までこなすという
積極的な人生を送りました。
パパは七十九才で亡くなりましたが、
オレたち家族は、最後まで一度も
目が見えなくなって辛いとか苦しいとかいう
パパの愚痴を聞いた事がありませんでした。
オレには、ご飯に関して
パパのどうしても忘れられない思い出があります。
それは、毎日の「かつお節削り」です。
亭主関白で仕事人間だったパパが
台所に入ってくるという事は、
それまで見た事もありませんでした。
事故の後、いつの頃からか
毎朝、母親がご飯の準備をしている横の食卓で
かつお節を削る…これがパパの日課でした。
味噌汁のだしや青菜のお浸し、大根おろし…など、
その当時の我が家の食卓には大事な必需品でした。
指先でカツオ節の方向や削り具合を確かめながら、
カッ、カッといい音を出しながら器用に削るのです。
冬になると
母親の漬けた極上の白菜漬に
パパの削り節をかけるのが、何よりのごちそうでした。